FA31mmF1.8 Limited
今年1年はこまごまとした撮影用機材を買うばかりで、新しいレンズやボディはほとんど買えずじまいでした。そんな1年ではありましたが、自作のソフトウェアを用いてこの1年を振り返ってみたところ、くしくも重複する焦点距離のレンズを整理した年となりました…
まったく紅葉の季節でなかったので、彩度をモリモリにしてみた @ 奈良, DA50-2002015-10-30 - pentax memo に、こっそり(?)と紅葉の見頃の狙い方に関するお役立ち情報があったのでちょっと引用。見頃をしっかり狙うには、場所の名前を期間指定オプションでグ…
お気に入りの三輪車。Lightroom + Nik Collectionで現像(初っ端から参考にならない感が凄い!(殴)AF201FGを早速、実践投入してみたので、拙い写真ですが作例?代わりに上げてみますね。作例?陽射しが強く、自然光では顔にしっかり影が出来ており、顔に露…
奥播磨かかしの里兵庫県の西の方にある、「かかしの里」に行ってきました。村中にかかしが居て(村民より多いらしい^^;)、どれも凝った姿形で楽しめました。お取込み中失礼しました古き良き日本、みたいな情感あふれる家屋が残っていてなんだか懐かしい…
こんな感じで普段使っております^^FA31とPLフィルターについて検索されている方がいるので、自分の使い方をメモしておきます。検索の元ネタは下記スレッドでしょうか。価格.com - 『ウェポン化+PLフィルター?』 ペンタックス FA31mmF1.8AL Limitedのクチ…
SPLASH!まずはファッション雑誌を購読するところから始めようかいきなりK-S1購入者にしか分からない話で恐縮なのですが、K-S1に関する某アンケートを見ると、『ファッション雑誌やファッションブランドに興味のない人はハナからターゲットにしていない』こと…
昨日は、なかなかに珍しい夕焼け空だったようで、個人的には、まさに「ドーンパープル」という感じの紫色にテンションが上がりました。撮影場所は自分と異なりますが、夕焼けの全景をnbmyzk様が超絶技巧的上手さで、切り取られていました。焼けた! : 自然万…
幸運なことに台風18号に出逢うことなく、安全に沖縄を満喫できました。晴れ女の嫁&娘に感謝。今回、Q-S1, K-5, K-S1, 645の組み合わせで旅をしたけど、見返してみたら、8割方(600枚程度)をK-S1で撮影してました。改めて一週間ほどこの旅行で使ってみて、改…
公式インタビューフォトキナにて、赤羽社長自らインタビューに答えられています。インタビュー:【フォトキナ】個性を持たない製品は作らない――リコーイメージングペンタックスがやるべきなのは、…、時間を超越して記憶に残る映像を創りだすことだと思います…
久々に天体望遠鏡のターン雲が多かったので雲がかかって影がついてます^^;適正露出で撮影後、露出を+に振って、ハイライト・白レベルを抑えることで雲と月の両方を写し込めました。鱗雲と月(きれいな光環が見えました)Apo-Nikkor 760mmの進捗Apo-Nikko…
1101匹の鯉が泳いでいました。
桜は儚いですねぇ。しかしまた、散ってもなお美しい。
やっぱりPLフィルターがあると、空の青が冴えるなぁと。(LRからFlickrに投稿する際にシャープネスがかかっているのですが、何だかかかりすぎてうるさい感じですね…。) それはそうと、FA31、ウエポン化しているのですが、この状態でPLフィルタ(一応、薄型…
プセウド・ボンバックス。これ、雄しべがむき出しになった状態の「花」のようです。頭上5,6mくらいのところに咲いていました。 緑のやつは、破裂して画面左のような綿毛が出てくるそうです。 えびすわらい。笑っているようにみえるような、見えないような。…
「雪晃」という名のサボテン。鮮やかなオレンジ色の花を頭に載せていました。現像時に調整してみたのですが、オレンジの発色がうまく再現できてません^^; なんだろう、愛くるしい姿というのか。とにかく可愛いなぁ。。。
まるで、家族のだんらん。 まるで、一人ぼっち。 それにしても大きな松ぼっくりだなぁ。
写真自体は失敗作なので、せっかくだから、エアリー感が出るように現像してみました。ところで、エアリー写真について、ざっと調べた感じ、単にホワイトバランスを青や緑にずらした作品と、その場の澄んだ空気感を再現しようとした作品の2種類があるように思…
梅が見ごろだった頃。万博公園に行ったときの話。 撮影されている後ろ姿がなんだかカッコよかったので、許可を頂いて写真を撮らせて頂きました。そのあと色々と話をしていたら、元?プロの写真家の方でした。 撮影画像を見せて頂いたのですが、カメラ(1DX)の…
K-5IIs用カメラプロファイルを適用ところで、LRのフリンジ除去ってかなり強力ですね。Lightroomには、PENTAXの機種用のカメラプロファイル(*.dcpファイル)が存在しないのが少しばかり残念なところです。PENTAX特有のカスタムイメージをLRでも使いたいじゃな…
狛犬ってすごい形相ですよね。 実に恐ろしい。 ものすごい力で捻じ曲げられたように見えました。まるで巨人が雑巾絞りでもしたかのよう。
おしゃれなクラシックカーが止まっていました。なんだかゆったりした時間が感じられて、素敵だなぁと。 こけ?を見ていると、長い時間の積み重なりを感じます。
大阪、フェスティバルホールの展望室からの景色。 何かストーリーでもあれば良かったのですが、その日に撮った写真を並べただけです^^;
誰かがわすれていったのでしょうか。 田舎に帰るたび、どこかに何か忘れた気になります。
気持ちのいい青空が見たくて。 現像で無理やり青空を復元しました。現像していると、K-5の受光素子は、肉眼で分からないレベルの光量の差まできっちり検知しているんだなぁ、と感心することしきりです。FA31、開放で遠景を撮るとソフトフォーカスがかかった…
梅林公園内にましますお地蔵様に、癒されました。 別アングルで。 食堂内の花瓶。 春ですねぇ。。。 梅林公園内の蛇口がそこはかとなく、なんだか癒し系だなと思ったのですが、嫁からは同意を得られませんでした。
兵庫県の綾部山梅林公園に行ってきました。残念ながら、まだ5分咲きでしたが、目で見る分には楽しめました。肉眼で見た時は、おおっ!と思っても カメラを通して映してみると、閑散とした印象になってしまいました。腕(表現力)が足りなんだなぁと思いつつ…
普段目に見えない、マクロの世界って、なんてことないものでも改めて見ると面白いものだなぁと思ったり。 ちょっと引いて見てみる。 芳香剤?でした。
sludge center Photo by Clock Ahead大阪府の舞洲にふらりとドライブに行ってきました。sludge center Photo by Clock Aheadバブル期に建てられたゴミ処理場です。sludge center Photo by Clock Ahead変わった外観の上に、建物の至る所に植樹されています。…
camellia Photo by Clock Aheadフィルム調に現像してみた。葉の色や背景のアスファルトの色が、実物と全く違うけど、自分が椿を見たときに感じた「鮮やかさ」や「艶やかさ」が多少は再現できたかなぁと。。。camellia Photo by Clock Ahead実際の色に近いよ…