![]() |
『PENTAX のフルサイズ機のティザーサイトに表示される画像が表示時刻によって変わる』という話を見かけたので、ページ内で呼びだされているJavaScriptとCSSのソースコード(*)を確認したところ、表示時刻と画像の関係が以下のように設定されていました。
(*) 画像の切り替えのロジックは http://www.pentax.com/jp/pentaxff/js/common.js
ちなみに、URLのjpをenに変えても全く同じものが用意されている。
3枚目の画像(斜め後ろからのやつ)の表示時間は、なかなかえぐい設定ですねぇ。ちなみに、4枚目とか5枚目がこっそりアップロードされていないかと思ってURL直打ちで調べてみましたが、特に見つかりませんでした。残念。
FF機のデザイン自体は、モックアップより適度にRが付いたのかな。細部が洗練された雰囲気になって、マッシブな感じがして良さそうです。
FF機のサイズ感
デジカメinfoさんのところで紹介されている記事に、K-3との比較画像が上がっています。
ペンタプリズムが大きいものの、幅や厚みはAPS-C機並といったところで、総じてコンパクトな感じでしょうか。
会員向けアンケート
リコーイメージングのオンラインストアの会員向けに、アンケートの案内が送られています。
APS-C機の将来の方向性に関わるのかなぁと、そんな感じのアンケートでした。
アンケート回答に際して、改めて調べてみたところ、個人的利用頻度の高いレンズはFA31, DA70, DA★55でした。この3本は確かに好きだなぁ。
ただどれもアクがあるので人には勧めづらいよなぁとも。SIGMAのレンズの方が、総じて変な癖とかなく現代テイストな描写で良いんじゃないでしょうか。と最近思ったりします(エー
ただどれもアクがあるので人には勧めづらいよなぁとも。SIGMAのレンズの方が、総じて変な癖とかなく現代テイストな描写で良いんじゃないでしょうか。と最近思ったりします(エー
フルサイズ機に関する記事
下記にまとめています。