![]() |
『月を取りに』 |
ふと月を見上げると、TAKENAKA工務店の作業員の方が、リフト?を登って、月を取ろうとしていました。まさか、月を撮るだけでは飽き足らず、月を取りに出るとは…
「流石、TAKENAKA!俺たちにできないことを平然とやってのける!!」
「そこにシビれる!あこがれるッ! 」
というバカな話はさておき、皆既月食撮ってみました。
もともと定時で帰る予定がなかったので手元にはDA70 + K-S1しかなく…。真面目に撮りようがなかったので、ネタ成分多めです。
K-S1が2000万画素もあるおかげで、トリミングをガシガシ使ってます。
高画素も悪くないですね。
ふつうに月撮影
帰宅してからは、腹いせにK-S1で月を撮影してみました。
ミラーアップができないことに気づいて、ちょっとビックリしたけど、
そうブレるでもなく普通に使えました。
K-S1、ライブビューでx10まで拡大してピントを合わせた後、
レリーズボタン半押しで通常表示に戻るので、構図合わせが楽にでき便利でした。
(DA70で、皆既月食にピントを合わせる際もライブビューを多用してました。)
![]() |
K-S1で初の月撮影 |
そうブレるでもなく普通に使えました。
K-S1、ライブビューでx10まで拡大してピントを合わせた後、
レリーズボタン半押しで通常表示に戻るので、構図合わせが楽にでき便利でした。
(DA70で、皆既月食にピントを合わせる際もライブビューを多用してました。)
![]() |
Q-S1での月撮影 |
K-S1とQ-S1、2つの写真を等倍で見比べてみたのですが、
「静かの海」の中のクレーターがどちらも同じ程度にしか解像しておらず…。
もう、これは使ってるレンズの性能限界かもしんない。。。
やはりここは、Apo-Nikkor 760mmを早急に整備しなければならないかもと思うわけですよ、お兄さん。
「静かの海」の中のクレーターがどちらも同じ程度にしか解像しておらず…。
もう、これは使ってるレンズの性能限界かもしんない。。。
やはりここは、Apo-Nikkor 760mmを早急に整備しなければならないかもと思うわけですよ、お兄さん。
次の皆既月食
次回の皆既月食は来年の4月4日꒰๑ ᷄ω ᷅꒱•*¨*•.¸ 次は皆既時間が13分と短いそうです꒰๑ ᷄ω ᷅꒱•*¨*•.¸
— えみきち (@emikitidesuyo) 2014, 10月 8
21時頃のようなので、撮影はできそうですが、次は、あらかじめ入念にセッティングしておく必要がありそうですね。